2010年05月13日
ぶどうの芽かき
昨日今日と寒い日が続いていますが、大型連休中の陽気で新芽がぐんぐん成長しています。
このまま放置しておくと、ぶどう棚いっぱいに葉が茂って、薄暗くなってしまいます。
風通しも悪くなり、病気にかかりやすくなります。
甘くておいしいブドウが出来るように芽かきをしました。


できたブドウの蕾をすべてつけたままにしておくと大きな実に育たないので、これから何度か作業をしながら、生育具合を見て育てる房を選んでいきます。

ブドウの蕾をアップにしてみました。

できるだけ、同じように成長しているものを残して、養分が均一にいきわたるようにするのが良いそうです。
同じ親から生まれた兄弟でも体格も性格も同じようには育たないように、ぶどうも生育の早いもの遅いもの、葉や幹もそれぞれです。今年は特に寒暖の差が激しく、芽が出た時の天候状態に大きく左右されるのでしょうか、成長具合は本当に様々です。
このまま放置しておくと、ぶどう棚いっぱいに葉が茂って、薄暗くなってしまいます。
風通しも悪くなり、病気にかかりやすくなります。
甘くておいしいブドウが出来るように芽かきをしました。
できたブドウの蕾をすべてつけたままにしておくと大きな実に育たないので、これから何度か作業をしながら、生育具合を見て育てる房を選んでいきます。
ブドウの蕾をアップにしてみました。
できるだけ、同じように成長しているものを残して、養分が均一にいきわたるようにするのが良いそうです。
同じ親から生まれた兄弟でも体格も性格も同じようには育たないように、ぶどうも生育の早いもの遅いもの、葉や幹もそれぞれです。今年は特に寒暖の差が激しく、芽が出た時の天候状態に大きく左右されるのでしょうか、成長具合は本当に様々です。